3Dプリント紹介(樹脂系)
さまざまなご要望に対応できるよう多種多様な材料にて造形品のご提案させていただきます!
所有造形機 ・粉末造形機RaFaEl550 1台(アスペクト) ・光造形機ATOMm-8000 2台(シーメット) ・3DプリンタAGLISTA 1台(キーエンス) ・3DプリンタCONNEX3 1台(ストラタシス)
- 企業:株式会社アビスト 3Dプリント事業本部
 - 価格:応相談
 
3Dプリンタとは、コンピュータ上で作成された三次元(3D)の設計データをもとに、樹脂、金属、石膏などの材料を一層ずつ積み重ねていき、立体的な造形物(オブジェクト)を現実世界に作り出す装置です。試作品の製作(ラピッドプロトタイピング)、治具や特注部品の製造、医療分野での模型製作、個人のホビーなど、幅広い分野で活用が進んでいます。積層方式には熱溶解積層(FDM)や光造形(SLA)など多様な種類があります。
1~3 件を表示 / 全 3 件
さまざまなご要望に対応できるよう多種多様な材料にて造形品のご提案させていただきます!
所有造形機 ・粉末造形機RaFaEl550 1台(アスペクト) ・光造形機ATOMm-8000 2台(シーメット) ・3DプリンタAGLISTA 1台(キーエンス) ・3DプリンタCONNEX3 1台(ストラタシス)
漏水チェック、ギア・レバーの組付け確認などもできるようになった事例!
総合ロックメーカーである株式会社アルファ様にて、国産高精細3Dプリンタ 「アジリスタ」を導入いただいた事例をご紹介いたします。 同社で以前使用していた3Dプリンタは積層ピッチが粗かったため、 あまり細かい形状の確認には使えないなどの課題がありました。 当製品導入後は、ある程度の負荷に耐えるだけの強度があり、また、 積層ピッチが細かいので、より微細な形状の確認に使えるようになりました。 【課題】 ■造形物に負荷を掛けると、積層の境界で簡単に割れてしまう ■積層ピッチが粗かったため、あまり細かい形状の確認には使えない ■モデリング材が不透明の樹脂 ■出力後の後処理に手間と時間が掛かる ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
現場に欠かせない治具や部品を1/10の納期とコストで内製化!
『GX-1000シリーズ』は、製造現場で必要とされる機能性の高い材料で 大サイズ、複雑な形状の造形にも対応できる3Dプリンタです。 溶解方式でありながら従来必要だった複雑な設定は必要ありません。 造形失敗の要因を徹底的に研究した3Dプリンタなので、専門知識不要で購入した日からすぐに活用できます。 また、独立デュアルヘッドを使った新アルゴリズムを開発。 製造現場で使う上で必要な精度を保ちながら短納期で部品を制作できます。 【特長】 ■機能性樹脂で自由自在に造形 ■失敗せずに誰でも簡単造形 ■精度を維持して高速造形 ■立ち上げから導入後まで全工程を一貫してサポート ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。